自律神経症状

自律神経失調とは

自律神経は、呼吸、血圧や脈拍、消化、生殖、感覚などを無意識にコントロールしています。

・交感神経=活動的な働き
・副交感神経=休息の働き
この二つが協力をして働くことで、身体の状態は一定に保たれています。

自律神経は全身の機能の調節をしているため、バランスが崩れると様々な症状があらわれます。

身体や精神面にあらわれる多種多様な身体変化をまとめて自律神経失調と呼んでいます。

身体とこころをゆるめる鍼灸

自律神経系のお悩みへの鍼灸では、ひとつひとつのお悩みではなく全身をみて鍼とお灸をおこないます。

自律神経系のバランスの乱れがあらわれている時、 精神面(イライラ感、不安感など)と共に、身体の過緊張、重だるく力が入らないなど身体的な不調が同時にあらわれています。

交感神経が過度に働き興奮状態がおさまらない、または ぎりぎりまで頑張った反動で交感神経と副交感神経のスイッチの切り替えが効かなくなっている状態です。

鍼灸では、身体の緊張をほどくことで気持ちをゆるめて傾いてしまった心身のバランスをちょうど良いところへ戻します。鍼とお灸で身体の心地よさを思い出してもらいます。

自律神経失調症の代表的なお悩み

    自律神経失調症 身体の悩み

    • 慢性的な疲労、疲れやすい、だるさ
    • めまい
    • 耳鳴り
    • 手足のしびれ
    • 多汗、汗が出せない
    • 吐き気、食欲がない、お腹が張る、胃のむかつき、胃痛

    自律神経失調症 睡眠・精神的なお悩み

    • 不眠
    • 動悸、胸の圧迫感
    • 息苦しさ、理由もなく突然心臓がバクバクする
    • イライラ感、感情の起伏が激しい、あせりを感じる
    • 不安感、疎外感、ひどく落ち込む、やる気が出ない、ゆううつになる
    • 一日中眠い、眠れない、夜中に目がさえる、緊張がほぐれない

      環境で変化する身体と心

      • 電車やエレベーターなど密室で体調悪化
      • 気温差、気圧差による頭痛・めまい・吐き気・腰痛
      • 季節の変わり目や環境の変化 - 気分の落ち込み・イライラ・憂うつ・倦怠感・人に会いたくない・動けない

        身体はかならず変わります

        身体は常に変化しています。

        鍼灸・養生を続けることで、身体・体質は変わります。

        自律神経失調症やホルモンバランスの変化によるお身体の悩み。
        そのほか原因がわからないお身体の悩みはご相談ください。

        自律神経の乱れとストレス

        自律神経の乱れにはストレスが大きく関係しています。それを理解していても毎日の生活からストレスを完全にとりのぞくことができる人はごくほんのわずかでしょう。

        現代社会の中で、ストレスと無縁で過ごすことはなかなか難しいため、ストレスとのつき合い方や自律神経症状があらわれにくい身体にすることが重要になります。

        自律神経のバランス改善のためには、継続してご自身の身体に向き合うことが必要です。

        自分の身体を見つめ直す

        明らかに過労が溜まっているようにお見受けしても、許容オーバーの状態が当たり前になっていて、ご自身の疲労に気づいていない方も多くいらっしゃいます。

        自律神経症状の改善のためには、体力や仕事・生活ペースも含めてご自身に向き合って気づきを得ることはとても大切です。

        自律神経のバランスが乱れると、特に思い当たる原因がないにも関わらず、様々な身体の不調が急激にあらわれます。

        その時々でめまぐるしく身体のバランスが変わるために、不安を感じる方も多いでしょう。

        生まれ持っての体質はもちろんありますが、日々の生活の積み重ねは身体に大きな影響を与えています。

        ウサギとカメではないけれど、あせらずに毎日の習慣やペース配分の見直しをして、その上で鍼灸を定期的に継続して積み重ねることで症状があらわれにくい身体にすることが大切になります。