フランネルフラワー つぼみ

鍼灸適応症状

♦ 肩こり、腰痛、坐骨神経痛、頭痛、神経痛、膝痛、関節痛など身体の痛み・疲労

♦ 自律神経症状、めまい、耳鳴り、睡眠不安定ほか不定愁訴

♦ 更年期、PMS、不妊、子宮筋腫・内膜症、マタニティケアほか婦人科系

♦ デスクワークの眼精疲労、頭痛、くいしばり、顎関節症

♦ ストレスによる胃痛、頭痛、吐き気や過食、食欲不振など ストレス症状

♦ アレルギー症状

♦ 美容鍼 - 美容 肌・髪の毛・頭皮 / デスクワークの眼と頭痛 / 頭のモヤモヤ感・頭の浮腫み

♦ WHO -  代替医療としての評価 NIH(米国 国立衛生研究所)・WHO(世界保健機関)

お悩み別 でなく身体を診る鍼灸

♦ 病名や症状ではなく、今その時のお身体をみて各人の体質や現在の身体の状態に合わせて方針を定め、鍼とお灸ををおこないます。

♦ 原因がわからないお身体の不調など、検査をしても特に異常は見つからない。改善の方向が定まらない時にもご相談ください。

慢性的なお悩みに

自律神経系・婦人科系ほか慢性的なお悩み、体質改善をサポートをします。

運動器系

ぎっくり腰

ぎっくり腰の鍼灸では腰だけでなく全身の緊張を緩めて痛みを緩和します。 ぎっくり腰、腰痛や背中の痛み、寝違えや首痛はお早めにご相談ください。

Read more
四十肩 肩関節周囲炎

四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)は、激しい痛みと運動制限が特徴。 鍼灸では自発痛、夜間痛を緩和、炎症を鎮めて筋肉・関節の緊張を解きます。 肩腕・全身を緩めて疲労の蓄積の解消、調整する鍼とお灸をおこないます。

Read more
腱鞘炎 手首・腕痛

腱鞘炎は、手首・指・肘・足首など関節部位の強い痛み、腫脹や痺れ、熱感。引きつるような強い痛み、炎症部分の動かしにくさが特徴。 当院では、手首・腕だけでなく、産後・更年期の女性ホルモンの変化を考慮して全身に鍼灸をおこないます。

Read more
歯ぎしり・くいしばり

頭や頚、顔周りの筋肉の緊張をほどくことは鍼灸の得意分野です。 鍼で筋肉の深い部分にアプローチ。緊張し続けている顔・顎まわりの咀嚼筋、こめかみや喉周りの筋肉をゆるめて顎関節の痛みや側頭部痛を緩和します。

Read more

自律神経系

自律神経系

自律神経は全身機能の調節をしているためバランスが崩れると様々な症状が表れます。当院では一人ひとりに合わせた丁寧な鍼灸をおこなっています。身体の緊張をほどくことで気持ちをゆるめて傾いた心身のバランスをちょうど良いところへ戻します。自律神経の乱れによるお悩みはご相談ください。

Read more
めまい

めまいはメニエールや耳鼻科系だけでなく、貧血や更年期、自律神経系、PMSなど色々な症状と関係しています。回転性・浮遊性・立ちくらみのクラっとする眩暈など、婦人科系・自律神経系、季節の体調不良はご相談ください。

Read more

婦人科系

女性のための鍼灸

更年期障害、月経痛、PMS、不妊、子宮筋腫、内膜症など女性の身体のお悩みはご相談ください。女性ホルモンのバランスを調える鍼灸で、元気に美しく年を重ねるお手伝い。
美肌・美髪の美容鍼・頭皮鍼もお気軽にどうぞ。

Read more
妊活のための身体づくり・婦人科系体質改善サポート

当院では 妊娠・出産準備のための『身体づくり』 の鍼灸をおこなっています。自然妊娠を望まれる方、不妊症・不育症治療でクリニックへ通院されている方がご来院されています。女性鍼灸師が施術いたします。お話しづらいお悩みもお気軽にご相談ください。

Read more
妊娠中・出産後の鍼灸ケア

妊娠中・出産時期を安心して過ごすためのマタニティ鍼灸をおこなっています。つわり、逆子灸、腰痛、肩こり、産後の肩首痛、腱鞘炎、母乳ケア、無月経、頭皮髪。デリケートな時期のお悩みはご相談ください。

Read more

アレルギー系

花粉症

花粉症はアレルギー反応ですが、過剰な反応をおこさずバランスを保てる身体つくりをサポートします。鍼灸では『 気・血・水 』の滞りを解消し、五臓のバランスをととのえます。

Read more
アレルギーと免疫

鍼灸にて膠原病や橋本病など自己免疫疾患の症状を緩和。

Read more

美容鍼

美容鍼灸 美肌・美髪・頭皮ケア

美容鍼灸 美肌・美髪・頭皮ケア
新駒鍼灸院の美容鍼は、 身体の深いところへアプローチ。肌・頭皮の健康的な美しさを望む方におすすめです。

Read more

NIHの見解・WHO(世界保健機関)の見解 ー 代替医療としての評価

代替医療としての評価

 ◆ NIH (米国 国立衛生研究所)・WHO(世界保健機関)の見解

・NIH(米国 国立衛生研究所)の見解として鍼灸療法の各種の病気に対する効果とその科学的根拠、西洋医学の代替治療として効果について有効であると発表しました。

・WHO(世界保健機関)で鍼灸療法の有効性を認めた病気には、次のものを挙げています。

WHO(世界保健機関)認定 鍼灸適応
神経系疾患 神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい(眩暈)・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー
運動器系疾患 関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)
循環器系疾患心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ
呼吸器系疾患 気管支炎・喘息・風邪および予防
消化器系疾患胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢・便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎、胃十二指腸潰瘍・痔疾
代謝・内分秘系疾患バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血
生殖・泌尿器系疾患膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎
婦人科系疾患更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊
耳鼻咽喉科系疾患 中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎
眼科系疾患 眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい
小児科疾患 小児神経症(夜泣き・かんむし・夜驚・消化不良・偏食・食欲不振・不眠)・小児喘息・耳下腺炎・ アレルギー性湿疹・夜尿症・虚弱体質の改善

追記

 ◆ NIH (米国 国立衛生研究所)・WHO(世界保健機関)の見解

・上記は1970年代から2000年代の見解・国際的な評価を提示したものである

・鍼灸治療は術者の技術に依るところが大きいことも事実

国を超えた評価

・体感的には、海外では代替療法として一定の評価・認知されつつあると感じている

ー 場所がらゆえか、海外で初めて鍼灸を受けた方のご来院が増えている

・統計・資料少ないため提示できず