夏疲れのおすすめ食材 – 新生姜

目次

【 夏のおすすめ食材 – 新生姜  夏の疲れ・だるさにおすすめ 】

まだまだ暑さは続いていますが、そろそろ季節の変わり目。
長い夏のお疲れがあらわれやすい時期となります。

この時期に急に腹痛を感じたり、寝違い・ぎっくり腰、何ともいえない気だるさを感じる方もいらっしゃるかと思います。

生姜は『 冷え対策 』をはじめとして、季節を問わずお役立ち食材。
季節の変わり目に上手に活用できるとよいですね。

新生姜は、春から夏、夏から秋など季節の変わり目にスッキリしない方。
夏バテ、だるさ、胃腸のつかれを感じている時、食欲増進したい時のアクセントとしてもおすすめです。

そして、まだもう少し手放せない、エアコンの冷えに悩まされる方にもおすすめです。

ひね生姜は、肉や魚の下味として、料理の香り、辛味を際立たせるなど『 風味づけ 』に使われることが多いですが、

『 新生姜 』は水分・甘みがあるので、新生姜の甘酢漬け、佃煮など、新生姜そのものの風味が味わえる調理法がおすすめです。 

生姜だけ、+ヒジキや乾物、こんにゃくなど地味系の炊き込みご飯も美味しい。 
( ついつい、食べ過ぎてしまいます。)

ジンジャーエールの元、新生姜のシロップを作って残った生姜を佃煮にするのもよいですね!

とはいえ、生姜は刺激が強いので摂り過ぎはNG。一度にたくさんではなく、ご飯のお供・副菜として少しづつを心がけてください。

【 新生姜 旬の時期と作用 】

新生姜の旬の時期は9月から11月。夏の終わりごろから秋にかけて。
梅雨から夏に店頭でみかけることもありますが、 まさにこれからの季節の食材です。

生姜の辛味は『 気 』の巡りを促進します。

梅雨から夏、秋の長雨など、湿気が多い季節に感じる体調不良。何となくだるさが取れない、スッキリしない時期に最適な食材です。

加えて、甘酢漬けの材料である『 お酢 』の主成分、酢酸やクエン酸は疲労の原因である乳酸を分解する働きをサポート。

身体の疲労回復のサイクルを後押ししてくれます。

お酢の酸味は引きしめる効果があるため、水分過多で浮腫みやダルさが気になってシャキっとしたい時には相乗効果が期待できます。

【 香味野菜で気をめぐらせる 】

生姜の薬効は、加熱の有無によって作用は異なります。

非加熱の生姜は抗菌、整腸作用。夏場は生のまま薬味として重宝されます。
加熱した生姜は温め効果、冷え対策に有益。

生姜は皮の部分に有効成分が多いため、丁寧に洗って皮はそのまま使います。
油でゆっくり加熱して香りが立つように調理しましょう。

食欲亢進が目的の場合、『 生姜そのものの香り 』を大切にしましょう。

新生姜以外でも、しそ、ミョウガ、葱など『 香味野菜 』は気を巡らせて元気を促進するサポート食材。

生姜や香味野菜は夏の疲れがでやすい時期に冷蔵庫に常備したい食材です。

香味野菜を刻んで、醤油、お酢、ごま油などと和えておくと使いやすく、生野菜や蕎麦・素麺など冷たい食事を食べたい時にはぜひ添えて欲しもの。

ドレッシング、冷ややっこや納豆のたれに少量加える、肉・魚料理をさっぱり食べたい時にもおすすめです。

ただし、『 多すぎることは逆効果 』。香味野菜が好きな方はとりすぎに注意しましょう。

【 薬膳メモ 生姜 】

【 生姜 】
性味 温/辛
帰経 肺・脾・胃
効能 発汗解表 温中止嘔 化痰止咳 解毒

生は末梢血管を拡張して解熱するジンゲオールが多い。
加熱したものはショウガオールとなり、心臓からの血液拍出量を増やし、腹部の血行を高め、身体の芯からあたためる。

※) 食べ過ぎNG
※)目の充血、皮膚の炎症が多い方。陰虚内熱タイプの方は摂りかたに注意が必要

目次